もうすぐ閉店・・きよし@堀切菖蒲園
立石の大衆酒場ときわでお知り合いになったASKママのお誘いで、はるばる堀切菖蒲園の
名酒場きよしに行ってまいりました!本当に人の縁って不思議です。
あの寒い日曜日、もし曳船の三祐酒場がお休みじゃなかったら、もし立石の宇ち多がまだ開いていたら、そしてもしときわに二人分の席が空いていたら、こんな機会もなかったはず。
きよしは、3月いっぱいで立ち退き閉店になってしまうという、45年の歴史を持つ名店です。
ASKママのお嬢さんがこちらにお嫁にきている(今は立石で自分の居酒屋を営んでいるそう)
ということで、「ぜひぜひ下町ハイボールを飲みにいらっしゃい」との有難いお言葉。
はーい、もちろん行きます!またまた寒い寒い日でしたが、堀切菖蒲園駅のまん前の鄙びた
きよしに、妹夫婦+甥っ子ちゃんも一緒に乗り込みました。ガード下のお店です。

これが下町ハイボール。よく冷えたグラスに炭酸水を注ぎ、その上から「ハイボールの素」
を注ぎます。この素は、お店によって配合が違い、好みの分かれるところなんですって。
きよしのハイボールは、梅エキスが入っているのが特徴だそうです。少し甘味があって
アルコール度も高すぎず、すうっと飲める感じ。

お店は蛇がとぐろを巻いているような、長い長いカウンターのみです。増築を重ねて、今の
ようなややこしいお店になっちゃったんですって。ASKママと私達5人で、一番奥のコの字
に曲がったあたりに陣取ります。ご近所に座ってる方々も、とってもフレンドリー。

オットの大好きなちくわの天ぷら。ちゃんと海苔が巻いてあって、大根おろしと出汁で
いただきます。すごいボリューム。これで280円なんだから、驚きです。

アレルギーのある甥っ子ちゃんのために頼んだ冷やしトマトや

コンビーフもうまいね~。3歳にして酒場放浪の甥っ子ちゃん、どんな大人になるやら。

そして名物メンチカツ。大きくて揚げたてジューシー。いしちゃんが喜びそうな一品です。
きよしは揚げ物が得意らしく、メニューがすごく充実してます。

ASKママお勧めのトビウオのお刺身も美味なり。

エンガワも脂がのって、さすが仕入れは築地とご自慢なさるだけのことはあります。

ハイボールが進んじゃいますよね。炭酸水のビンの数でお勘定するらしく、私達の前には
どんどんビンがたまって手狭になってきました。

おおぶりの5つ盛りの牡蠣フライは300円。もううちで作りたくない!

オットの好物の焼きソバも大盛りだね。麺が太くて、庶民的な味がまたいい。

まだまだ食べたいメニューがたくさんありました!

酒場でもなんでも商売を成功させている女性って、男気があって頭の回転がすごいですね。
ASKママも江戸の下町らしい歯切れのいい語りっぷりで、本当に面白い!そして深い!
(甥っ子ちゃんにとっては初めて会うタイプなのでしょう。ちょっとびびってました。)
そして最後には、私達4人+ちびっこの分まで全部お支払いしてくださったASKママ。
「え~~、そんなつもりじゃないです!」と言っても、「何言ってんの。遠いところ来て
くれただけでうれしいんだよ。」という気風の良さです。ご馳走さまでした!
不思議なご縁でお邪魔したきよしで、ふる~い酒場の良さと人情をたっぷりと味わい、
次回はASKママの四つ木の居酒屋で再会を約した私達でした。ありがとうございました。
名酒場きよしに行ってまいりました!本当に人の縁って不思議です。
あの寒い日曜日、もし曳船の三祐酒場がお休みじゃなかったら、もし立石の宇ち多がまだ開いていたら、そしてもしときわに二人分の席が空いていたら、こんな機会もなかったはず。
きよしは、3月いっぱいで立ち退き閉店になってしまうという、45年の歴史を持つ名店です。
ASKママのお嬢さんがこちらにお嫁にきている(今は立石で自分の居酒屋を営んでいるそう)
ということで、「ぜひぜひ下町ハイボールを飲みにいらっしゃい」との有難いお言葉。
はーい、もちろん行きます!またまた寒い寒い日でしたが、堀切菖蒲園駅のまん前の鄙びた
きよしに、妹夫婦+甥っ子ちゃんも一緒に乗り込みました。ガード下のお店です。

これが下町ハイボール。よく冷えたグラスに炭酸水を注ぎ、その上から「ハイボールの素」
を注ぎます。この素は、お店によって配合が違い、好みの分かれるところなんですって。
きよしのハイボールは、梅エキスが入っているのが特徴だそうです。少し甘味があって
アルコール度も高すぎず、すうっと飲める感じ。

お店は蛇がとぐろを巻いているような、長い長いカウンターのみです。増築を重ねて、今の
ようなややこしいお店になっちゃったんですって。ASKママと私達5人で、一番奥のコの字
に曲がったあたりに陣取ります。ご近所に座ってる方々も、とってもフレンドリー。

オットの大好きなちくわの天ぷら。ちゃんと海苔が巻いてあって、大根おろしと出汁で
いただきます。すごいボリューム。これで280円なんだから、驚きです。

アレルギーのある甥っ子ちゃんのために頼んだ冷やしトマトや

コンビーフもうまいね~。3歳にして酒場放浪の甥っ子ちゃん、どんな大人になるやら。

そして名物メンチカツ。大きくて揚げたてジューシー。いしちゃんが喜びそうな一品です。
きよしは揚げ物が得意らしく、メニューがすごく充実してます。

ASKママお勧めのトビウオのお刺身も美味なり。

エンガワも脂がのって、さすが仕入れは築地とご自慢なさるだけのことはあります。

ハイボールが進んじゃいますよね。炭酸水のビンの数でお勘定するらしく、私達の前には
どんどんビンがたまって手狭になってきました。

おおぶりの5つ盛りの牡蠣フライは300円。もううちで作りたくない!

オットの好物の焼きソバも大盛りだね。麺が太くて、庶民的な味がまたいい。

まだまだ食べたいメニューがたくさんありました!

酒場でもなんでも商売を成功させている女性って、男気があって頭の回転がすごいですね。
ASKママも江戸の下町らしい歯切れのいい語りっぷりで、本当に面白い!そして深い!
(甥っ子ちゃんにとっては初めて会うタイプなのでしょう。ちょっとびびってました。)
そして最後には、私達4人+ちびっこの分まで全部お支払いしてくださったASKママ。
「え~~、そんなつもりじゃないです!」と言っても、「何言ってんの。遠いところ来て
くれただけでうれしいんだよ。」という気風の良さです。ご馳走さまでした!
不思議なご縁でお邪魔したきよしで、ふる~い酒場の良さと人情をたっぷりと味わい、
次回はASKママの四つ木の居酒屋で再会を約した私達でした。ありがとうございました。
■
[PR]
by eichikay
| 2010-03-08 20:28
| 酒場放浪